野花、川釣り - 2019年4月
- Aco -
休みの日に久しぶりに川へ釣りに行ってきました。
川沿いの土手では、草が伸び始めて野花が咲いていました。これからどんどん伸びていく雰囲気です。
エサは練り餌。
始めは魚を集めるために、練り餌がバラけるようにあまり練らずに針に付けます。次第に、ウキの微妙な動きや水面に上がってくる泡や水の動きで、魚が集まってきているのがわかります。それに合せて、練り餌も少し多めに練ってバラけないようにしていきます。
ウキのトップ2cmを残して沈んではまた浮き上がるウキを見て、合わせそうになりますが、冷静に我慢します。経験上、ここで合わせても魚はかかりません。
※合わせ:魚がエサを口にした時に針にかかるよう竿をあおる動きのこと。
10回くらいウキの浮き沈みを眺めた頃、ウキのトップが水面下まで入ったところで、柔らかく、でもしっかりと合わせると、ズシリと重い。
10分くらい格闘した後、取り込みに成功。75cmくらいの鯉でした。針のかえしは潰してあるので、針は簡単に外せます。
『食べない魚を釣るのは悪』という考え方もあり、魚には申し訳ないのですが、自然の中に身を置いて、知恵を絞り、繊細な感覚を働かせる釣りは、私にとって大切な楽しみの一つです。
休みの日に久しぶりに川へ釣りに行ってきました。
川沿いの土手では、草が伸び始めて野花が咲いていました。これからどんどん伸びていく雰囲気です。
![]() |
菜の花。元気ですねー。 |
![]() |
ムラサキツメクサ |
![]() |
ナヨクサフジ |
![]() |
これは何でしょう。名前はわかりません。 そもそも、上の2つの花の名前もネットで調べて書いているだけで、もともと知っているわけではありません(笑) |
![]() |
川のほとりにある沼または池。 |
![]() |
釣りをしている時の風景 |
![]() |
と、その解説 |
エサは練り餌。
始めは魚を集めるために、練り餌がバラけるようにあまり練らずに針に付けます。次第に、ウキの微妙な動きや水面に上がってくる泡や水の動きで、魚が集まってきているのがわかります。それに合せて、練り餌も少し多めに練ってバラけないようにしていきます。
ウキのトップ2cmを残して沈んではまた浮き上がるウキを見て、合わせそうになりますが、冷静に我慢します。経験上、ここで合わせても魚はかかりません。
※合わせ:魚がエサを口にした時に針にかかるよう竿をあおる動きのこと。
10回くらいウキの浮き沈みを眺めた頃、ウキのトップが水面下まで入ったところで、柔らかく、でもしっかりと合わせると、ズシリと重い。
![]() |
竿がしなる!大物の手応え! |
![]() |
魚が右へ走る。 強い引きに耐えながら、 でも無理をしないよう気をつけながら誘導します。 |
![]() |
立派な鯉です! |
10分くらい格闘した後、取り込みに成功。75cmくらいの鯉でした。針のかえしは潰してあるので、針は簡単に外せます。
『食べない魚を釣るのは悪』という考え方もあり、魚には申し訳ないのですが、自然の中に身を置いて、知恵を絞り、繊細な感覚を働かせる釣りは、私にとって大切な楽しみの一つです。